お知らせ

news

過去の記事: 2024.4月

6/1(土)「大鷲山登山会」を開催します!

R6大鷲山登山会 チラシ[PDF]

朝日町は低山をめぐる山岳観光も魅力のひとつで、初回は新緑の大鷲山登山会を企画しました‼

大鷲山は標高0m付近の登山口から817mの山頂を目指す登山になります。

なお今回の登山会は、中間点の烏帽子林道合流点にある展望広場から登ります。山頂で休憩をとり、標高0mのヒスイ海岸まで下山します。

朝日町観光協会「山ガイド」が安心・安全にお楽しみいただけるようご案内しますが、一部急登あり、また下山コースが長いため、日頃から体力づくりに努めてください。

山頂からは朝日町が見渡せ、また立山連峰は剱岳~鋲ヶ岳まで一望、遠くは能登半島まで見えます。

下山後には、らくち~のでお食事、お風呂に入ってゆっくりお過ごしくださいませ。

 

|開催日| 令和6年6月1日(土)

|参加費| 6,000円/人(ガイド料、昼食代、保険料等)

|定 員| 25名(最少催行人員10名)

|対象者| 中学生以上(中学生は保護者同伴)

|行 程|

7:00~7:30 らくち~の集合・受付

7:30 展望広場へ移動

8:10 登山開始(1時間30分)

9:40 山頂到着 休憩

10:10 下山開始(2時間30分)~展望広場~ヒスイ海岸

12:40 らくち~のへ移動

13:00 昼食・入浴・解散

※16:00までゆっくりお休みいただけます。

 

|持ち物| 飲物(水場が無いので注意)、行動食、登山靴ストック、帽子、雨具(ポンチョ型は不適)、ザックカバー、防寒具、膝サポーター(登山用タイツ)、マスク、タオル、着替え等

|服 装| 登山に適した服装(一部急登あり、小雨決行、スリップ注意)

|備 考|

・集合場所からマイクロバス等に乗り展望広場へ移動します。

・荒天時の中止の判断は、当日朝6時に決定しお電話にてご連絡します。

・当日体調のすぐれない方、熱のある方は、参加をご遠慮ください。

・道路事情や天候によりコースを変更する場合があります。

・当日スタッフが撮影した写真を、広報活動のためHP・SNS等で活用させて頂きますので、あらかじめご了承ください。

|要 項|

R6大鷲山登山会(要項)[PDF]

|お申込み| 5/27(月)募集〆切(先着順)

*保険に加入しますので、お名前、ご住所、電話番号、生年月日を明記の上、電話・メールでお申し込みください。

▼メールでのお申込みはこちら

お問い合わせ

(一社)朝日町観光協会

TEL 0765-83-2780

FAX 0765-83-2781

4/27(土)城山まつり

花々あふれる朝日県立自然公園のあさひ城山公園🌸

舟川べり桜並木とともに「富山さくらの名所70選」のお花見スポットで、ヤマザクラやサトザクラ、八重桜が次々咲きます。

城山は、県内最古の山城「宮崎城」があった標高248mの山。

4/27(土)10:00から、本丸周辺で「城山まつり」を開催します。

城山の安全祈願の山開き神事と山城鍋のふるまいを行いますので、ぜひ、お花見にいらして下さい🌸

 

城山まつり

|日 時| 4/27(土)10:00〜

|場 所| 城山本丸周辺

|内 容|

10:00 山開き神事

10:30 山城鍋ふるまい(無くなり次第終了)

 

※宮崎の鹿嶋神社からふるさと歩道のトレッキングもオススメです。

 

 

4/18(木)以降 あさひ舟川「春の四重奏」の見学について

4/18(木)以降 イベント終了後 位置図[PDF]

 

あさひ舟川「春の四重奏」のイベント期間は、4/17(水)までです。

春の四重奏きっぷと泊駅からのシャトルバスの運行、仮設トイレの使用、観光案内所(荷物預り)は、4/17(水)までとなります。

 

P4駐車場(舟川べり桜並木周辺駐車場)は、引き続きご利用いただけます。

路上駐車は、近隣住民のご迷惑になりますので、くれぐれもご遠慮ください。

お手洗いは、らくち〜の公園内の公衆トイレをご使用ください。

※P4駐車場(舟川べり桜並木周辺駐車場)の仮設トイレは、4/22(月)まで使用出来ます。

 

北陸新幹線「黒部宇奈月温泉駅」から「春の四重奏」会場直行!

あさひまちエクスプレス「春の四重奏便」は、4/29(月・祝)まで運行。

あさひまちエクスプレス「春の四重奏便」予約フォーム

 

あいの風とやま鉄道 泊駅から、タクシーで10分1,600円ほど。

徒歩3km40分ほど。

 

🌷お花見マナー🌷

公園や観光農園ではありません。

農家さんが、チューリップの球根を栽培している畑です。

みなさんの靴についた土で菌が運ばれて、球根に病気が広がるのを防ぐため、畑の中には絶対に入らないでください。

菜種油用の菜の花ですので、花を摘んだり、畑に入ったりしないでください。

農家さんのお仕事の手を止めないように、ご協力をお願いします。

チューリップは4月下旬まで、菜の花は5月の連休までお楽しみいただけます。